PR

NC-A58とNC-A57の違いは6つ!パナソニックのコーヒーメーカー

NC-A58とNC-A57の違いは5つ!パナソニックのコーヒーメーカー

パナソニックの人気コーヒーメーカーより、2025年4月発売の新モデルNC-A58と、2018年発売の既存モデルNC-A57の違いについて比較をご紹介します♪

 

パナソニックの新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の具体的な違いは、以下の6通りでした!

  1. 軽量化
  2. ストロングコース新搭載
  3. 1度に淹れられるカップ数、容量
  4. 沸騰浄水機能と活性炭フィルターの有無
  5. ミネラルフィルターの有無
  6. 操作ボタンの配置

新モデルNC-A58の方は、設置面積が約20%削減されコンパクトに。

本体デザインも丸みを帯びていたNC-A57に比べて、スクエアに近いすっきりしたデザインにリニューアル。

また、NC-A58ではより深い苦味とコクを味わえる「ストロング」コース新搭載!

これまでの「リッチ」「マイルド」の2通りの味わいに加え、「コーヒーの味がやや薄い」というユーザーの意見に応えるかたちで「ストロング」が追加。コーヒー好きにとってより嬉しい改良ポイントとなってます^^

優ママ
優ママ

本文では、パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違いをより詳しく比較し、お得に購入できる方法もご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね♪

 

\2018年モデル NC-A57/

 

\2025年モデル NC-A58/


 

>>【楽天市場】最新のコーヒーメーカーの売れ筋人気ランキングを見てみる♪

>>【Amazon】最新のコーヒーメーカーの売れ筋人気ランキングを見てみる♪

 

優ママ
優ママ

本当に美味しいコーヒーを飲んでみたい…本格コーヒーを専門家に相談したい… 珈琲のサブスクが気になる!…そんな方は日本最大級のコーヒー専門通販「Post Coffeee」 がおすすめ♪

 

\200種以上!あなたに合う珈琲を毎月お届け♪/
無料でコーヒー診断する♪




NC-A58とNC-A57の違いは6つを比較!

rakutenに飛びます

パナソニックの人気コーヒーメーカーより、2025年4月発売の新モデルNC-A58と、2018年発売の既存モデルNC-A57についてより詳しく比較していきましょう♪

 

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の具体的な違いは、以下の6通りでした!

  1. 軽量化
  2. ストロングコース新搭載
  3. 1度に淹れられるカップ数、容量
  4. 沸騰浄水機能と活性炭フィルターの有無
  5. ミネラルフィルターの有無
  6. 操作ボタンの配置

 

それぞれ詳しくご紹介していきます☆

 

軽量化

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違いの1つ目は、軽量化されたことです。

 

NC-A58 NC-A57
サイズ 15.2cm×27.2cm×34.9cm 22.0cm×24.5cm×34.5cm
重さ 3.2kg 3.0kg
新モデルNC-A58既存モデルNC-A57と比べ、重さはたった200gだけではあるけど重くなったものの、全体的なサイズ感がとってもコンパクトに!

具体的には、設置面積が約20%削減。

本体デザインも丸みを帯びていたNC-A57に比べ、スクエアに近いすっきりしたデザインにリニューアル。

rakutenに飛びます

優ママ
優ママ

なるべくキッチンをスッキリと見せたいなら、NC-A58が良いですね♪

 

ストロングコース新搭載

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違いの2つ目は、NC-A58には「ストロング」コース搭載されたこと。

rakutenに飛びます

既存モデルNC-A57の「リッチ」「マイルド」の2通りの味わいに加え、「コーヒーの味がやや薄い」というユーザーの意見に応えるかたちで「ストロング」が追加。

コーヒー好きも納得の味を楽しむことができるようになりました^^

優ママ
優ママ

気分や好みによって、テイストの違うコーヒーの味を日替わりで楽しめる♪

 

1度に淹れられるカップ数、容量の違い

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違いの2つ目は、1度に淹れられカップ数、容量の違いです。

NC-A58 NC-A57
カップ数 4カップ(545ml) 5カップ(670ml)

1度でコーヒーを飲める容量は、既存モデルNC-A57の方が多いですね。

rakutenに飛びます

 

沸騰浄水機能と活性炭フィルターの有無

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違いの4つ目は、沸騰浄水機能と活性炭フィルターの有無です。

NC-A58 NC-A57
沸騰浄水機能 ×
活性炭フィルター ×

沸騰浄水機能と活性炭フィルターは既存モデルNC-A57にのみ搭載

沸騰浄水機能と活性炭フィルターがあることで、沸騰させたお湯を活性炭フィルターに通すことにより、カルキ(塩素)を約90%以上カット。

カルキ臭や不純物が除去されることで、雑味がなくなり、よりまろやかにコーヒー本来の香りと風味が感じられます

 

 rakutenに飛びます

新モデルNC-A58にはこの機能がないのが残念ですが、カートリッジ不要の浄水機能へと変更されています。

優ママ
優ママ

活性炭フィルターは、約2年での交換が必要!1,100円(税込)

 

 

ミネラルフィルターの有無

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違いの5つ目は、ミネラルフィルターの有無です。

NC-A58 NC-A57
ミネラルフィルター ×

ミネラルフィルターは既存モデルNC-A57にのみ搭載

ミネラルフィルターがあることで、ミネラルフィルターを通すか通さないかを選択でき、コーヒーの酸味を自分好みに調整できます

  1. ソフトモード:酸味が抑えられて、まろやかな味わいに。
  2. ストレートモード:豆本来の酸味をしっかり感じる味わいに。

 

操作ボタンの配置

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違いの6つ目は、操作ボタンの配置の違いです。

操作部分の位置について、既存モデルNC-A57では本体右側だったのに対し、新モデルNC-A58では本体上側に変更されました。


rakutenに飛びます

優ママ
優ママ

次項では、スペック全体の違いについてまとめました♪

 

\2018年モデル NC-A57/

 

\2025年モデル NC-A58/


 

 

 

NC-A58とNC-A57の比較表!パナソニックのコーヒーメーカー

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57のスペックについて比較表でまとめておきます。

型番 NC-A58 NC-A57
サイズ(約) 幅22.0×奥行24.5×高さ34.5cm 幅22.0×奥行24.5×高さ34.5cm
重量(約) 3.2kg 3.0kg
消費電力 800W 800W
総庫内容量 30L(ワイド&フラット庫内) 30L(ワイド&フラット庫内)
ミル機能 ステンレス製ミル(自動洗浄機能付き) ステンレス製ミル(自動洗浄機能付き)
挽き分け ステンレス製ミル(自動洗浄機能付き) ステンレス製ミル(自動洗浄機能付き)
淹れ分け(味の調整)
  • マイルド
  • リッチ
  • ストロング
  • マイルド
  • リッチ
  • ストロング
蒸らし機能 あり あり
浄水機能 カートリッジ不要の浄水機能 活性炭フィルター(交換式)
対応するコーヒー 豆 / 粉 豆 / 粉
静音設計 改良され、より静かに あり
オートオフ機能 約60分後に自動OFF 約60分後に自動OFF
カラー ブラック ブラック
優ママ
優ママ

以上をふまえ、次項ではどちらのモデルがどんな人におすすめなのか?についてまとめましたので、ご参照ください☆

 

NC-A58とNC-A57どっちがおすすめ?

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違いについてご紹介してきましたが、結局どちらがおすすめなのか、についてまとめていきますね。

 

NC-A58がおすすめな人

  • 「ストロングコース」で濃厚な口当たりのコーヒーを楽しみたい
  • 活性炭フィルターの交換が手間に感じる
  • キッチンが狭い、キッチンのスペースの無駄を省きたい
  • 最新のコーヒーメーカーが欲しい

 

\2018年モデル NC-A57/

 

 

NC-A57がおすすめな人

  • より雑味や塩素臭のないクリアでまろやかなコーヒーを楽しみたい
  • コスパの良いコーヒーメーカーが欲しい
  • 酸味のあるコーヒーが飲みたい

 

 

\2025年モデル NC-A58/


 

NC-A58とNC-A57共通する特徴や機能

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57について、共通する特徴や機能、使い方についてまとめておきますね♪

ミル付き全自動で挽きたてのコーヒーを楽しめる

rakutenに飛びます

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57はどちらもミル付き全自動タイプ

コーヒー豆を挽くところから抽出までをワンタッチでカンタンに操作できます。

ミルはステンレス製で、均一な粒度で挽くことが可能。

「粗挽き」と「中細挽き」の2種類から挽き方を選べるから、豆の種類や好みに応じた味わいの調整ができます。

rakutenに飛びます

 

豆の挽き分けを楽しめる


rakutenに飛びます

両モデルとも、「マイルド」と「リッチ」 の2種類の抽出モードを搭載。

コーヒーの味の濃さを変えられて、豆の個性を引き出しながら、好みに応じた味を選べるのが魅力ポイント^^

優ママ
優ママ

市販の粉コーヒーにも対応しており、豆を挽かずに手軽にコーヒーを楽しむこともできます♪

 

 

 

 

静音設計と蒸らし機能で本格的な味わいを実現

NC-A58とNC-A57は、運転音を抑えた静音設計

朝の時間や深夜でも周囲を気にせずコーヒーを淹れられます。

特にミルの動作音が抑えられているため、豆から挽く際の騒音が気になりにくいのが嬉しい特徴です。

さらに、両モデルにとも「蒸らし機能」搭載。

コーヒー粉をお湯でじっくり蒸らしてから抽出*することで、豆の旨みや香りを最大限に引き出します。

優ママ
優ママ

「蒸らし設計」で、まるでハンドドリップのような深みある味わいを楽しめます♪

 

 

お手入れカンタン

両モデルとも、ミルの自動洗浄機能 を備えているため、使用後の掃除が簡単です。さらに、ドリッパーやフィルター部分は取り外し可能 で、簡単に洗浄できます。ガラス容器も洗いやすく、日常的に清潔を保てるため、長く快適に使い続けることができます。

rakutenに飛びます

 

\2018年モデル NC-A57/

 

\2025年モデル NC-A58/


 

 

 

NC-A58とNC-A57の違いは6つ!パナソニックのコーヒーメーカー!まとめ

以上、2025年4月発売のパナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の違い比較についてまとめました。

パナソニックの新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57の具体的な違いは、以下の6通りでした!

  1. 軽量化
  2. ストロングコース新搭載
  3. 1度に淹れられるカップ数、容量
  4. 沸騰浄水機能と活性炭フィルターの有無
  5. ミネラルフィルターの有無
  6. 操作ボタンの配置

 

新モデルNC-A58の方は、設置面積が約20%削減されコンパクトに。

本体デザインも丸みを帯びていたNC-A57に比べて、スクエアに近いすっきりしたデザインにリニューアル。

また、NC-A58ではより深い苦味とコクを味わえる「ストロング」コース新搭載!

これまでの「リッチ」「マイルド」の2通りの味わいに加え、「コーヒーの味がやや薄い」というユーザーの意見に応えるかたちで「ストロング」が追加。コーヒー好きにとってより嬉しい改良ポイントとなってます^^

 

\2018年モデル NC-A57/

 

\2025年モデル NC-A58/


 

>>【楽天市場】最新のコーヒーメーカーの売れ筋人気ランキングを見てみる♪

>>【Amazon】最新のコーヒーメーカーの売れ筋人気ランキングを見てみる♪

 

 

優ママ
優ママ

本当に美味しいコーヒーを飲んでみたい…本格コーヒーを専門家に相談したい… 珈琲のサブスクが気になる!…そんな方は日本最大級のコーヒー専門通販「Post Coffeee」 がおすすめ♪

 

\200種以上!あなたに合う珈琲を毎月お届け♪/
無料でコーヒー診断する♪




 

 

パナソニックのコーヒーメーカーを安く購入する方法は?

パナソニックのコーヒーメーカー新モデルNC-A58と既存モデルNC-A57は、家電量販店のほか、楽天市場やAmazonでも取り扱いがありますが、よりお買い得に買いたい方にオススメな方法が2通りあります♪☟

楽天市場で買う場合

楽天クレジットカードに新規加入し、楽天ポイントを5,000ポイント(=5,000円分)即時もらって、楽天クレジットカードで購入すること

です!

カードの引き落としの際に、5000ポイント(5000円分)が引かれて決済されるので実質5,000円引きで購入できる!というワケなんです。

カードの受け取りは、早い方だと最短翌日という地域も。

なので、もしまだ楽天カードを持っていないよ、という方には5,000円割引のチャンス!がありますので、ちょっぴりお高い家電を買うこの機会にぜひ楽天クレジットカードの新規ご加入をご検討くださいね☆

\年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」/

優ママ
優ママ

楽天カードなら、コンビニやスーパー、レストランなど普段の買い物で使えて、そのたびに100円で1ポイントたまり、1ポイント=1円で利用可能!

さらに楽天市場で買い物すれば、ポイントが+2倍アップ!と買い物するたびにザクザクポイントが貯まりますよ♪

 

Amazonで買う場合

Amazonギフト券チャージを利用することです!

Amazonギフト券チャージをしてからAmazonでお買い物をすると、通常よりポイントが貯まることで、よりお得に買えるんです!

▶▶Amazon公式サイトでAmazonチャージをチェックする♪

チャージのやり方はカンタン。Amazon会員(通常会員、プライム会員どちらでもOK)であれば、アカウントの残高に直接入金することが可能です。

チャージ方法は、

  1. コンビニ
  2. ネットバンキング
  3. ATM

のいずれかのみ(クレジットカードは不可)で、1回のチャージ金額によりプライム会員は最大2.5%、通常会員でも2.0%のAmazonポイントがもらえるんです!

▶▶詳しいAmazonチャージ方法はこちら♪

優ママ
優ママ

楽天と違って、クレジットカードを作りたくないよって方にはカード作成の手間が省けて、また現金払い感覚で買いものできるので、Amazonチャージは気軽に利用できますね☆

 

\ランキングに参加しています!/
ポチっと応援してくださると嬉しいです☆

にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ
にほんブログ村