パナソニックの人気オーブンシリーズ「ビストロ」より、新モデルNE-UBS10Aが、2022年8月下旬に発売されました!
そこで、「ビストロ」の新モデル「NE-UBS10A」と既存モデル「NE-UBS5A」の違いについて比較してみたところ、
- ヒートグリルを搭載
- スチームコントロール搭載
- ワンボウル調理機能
- 36眼スピードセンサー搭載
- クッキーや焼き芋などのお菓子メニューも幅広く完備
- スマホと連携してレシピを増やして食材も管理
といった違いを比較することができました。
新モデル「NE-UBS10A」の方は、オーブンとグリル機能に加え、トースター機能も充実しているので、既存モデル「NE-UBS5A」と比較して断然高機能!となっています。
その気になるトースター機能も、トーストを焼く時間が「NE-UBS5A」に比べて「NE-UBS10A」は約1分も短縮するほどに進化しました!

本文では、新モデル「NE-UBS10A」と既存モデル「NE-UBS5A」の違いをより詳しく比較し、気になるトースター機能やそのレシピもご紹介していきますので、購入の参考にしてみてくださいね♪
\最新上位モデル NE-UBS10A/
☟ホワイト
☟ブラック
\既存型モデル NE-UBS5A/
☟ホワイトのみ
>>【楽天市場】でさらにNE-UBS10Aの口コミと価格をチェックする♪
>>【Amazon】でさらにNE-UBS10Aの口コミと価格をチェックする♪
▼2024年6月発売のNE-UBS10CとNE-UBS10Aの違い5つの比較はコチラ▼
ビストロNE-UBS10AとNE-UBS5Aの違いを比較!
パナソニックの人気オーブンシリーズ「ビストロ」より発売される、新モデル「NE-UBS10A」と既存モデル「NE-UBS5A」の違いについてより詳しく見ていきましょう♪
新モデル「NE-UBS10A」が既存モデル「NE-UBS5A」と比べて、新たに進化した注目機能は以下の通りです。
ヒートグリル皿を新たに搭載
最高230度まで発熱する独自のヒートグリル皿を採用したことにより、食材を両面からすばやく焼くことが可能になりました。
たとえば、
- ハンバーグ
- トースト
- 冷凍餃子
といった食材を、火加減やスチームを自動でコントロールしながら裏返すという手間なく焼くことができるんですね。
両面いっき焼きが出来るので、ハンバーグや餃子であればフライパンよりカンタンに調理できますし、火元でつきっきりになる必要がありませんね☆
他には、「大火力極め焼きヒーター」と「スピードエリア加熱」という庫内の機能によって、食材を一気に加熱、ヒートグリル皿の中央を集中して効率よく加熱することで、調理時間を短縮することも可能に☆
凍ったままのハンバーグでも「凍ったままグリル」という機能で、冷凍ハンバーグも、解凍→焼き という工程がいっきに調理可能!
※レシピブックまたは取扱説明書の対象レシピに従って下ごしらえしたものです。市販の冷凍食品は不可。

特に、冷凍商品のカンタン調理はこのご時世で必要としている世帯が増えていますね^^
スチームコントロール機能
「NE-UBS5A」にはなかった「スチームコントロール機能」の搭載で、庫内にたっぷりのスチームを閉じ込めるから、短時間で蒸し器同様の蒸し上がりが可能。
冷凍うどんも、冷凍ぎょうざも、解凍の手間なく材料をヒートグリル皿にのせるだけで、上段は高温スチームでふっくら、下段はヒートグリルでフライパンのようにこんがりと、ワンタッチ操作で調理できちゃいます。
これまでは上段でで調理するケースが多かったのですが、NE-UBS5Aでは新設計で電波効率が良くなり加熱ムラが抑えられるようになったことで、下段でも冷凍うどん4人分という大ボリュームでも調理することが可能になったのですね♪

蒸し器を買う必要はもう無さそうです♪
自動で火加減調整する「ワンボウル調理」
出典:panasonic
汁物・とろみのあるような種類の料理も、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけで、調理メニューが広がります。
たとえば、
- パスタ
- カレー
- シチュー
- 麻婆豆腐
といった定番メニューに加え、今回新たに
- タイ風鶏肉のバジル炒め
- フィリピン風豚肉の煮込み
といった、エスニックメニューもビストロ「NE-UBS10A」では作れちゃいますよ。
家族が集まる晩ご飯どきにはもちろん、家でひとりお昼ご飯をカンタンに済ませたいときにも、本格エスニック料理が作れちゃうのは嬉しいですよね。

献立のレパートリーが広がるので、食材さえ準備すれば、あとはビストロにお任せ♪
64眼スピードセンサー
出典:panasonic
上記でご紹介した、とろみのある「ワンボウル調理」が出来る秘訣は、「64眼スピードセンサー」のおか。
特に、中華、フレンチでは、下向きに設置された庫内の64眼スピードセンサーが、高速0.1秒でとろみや肉・魚の温度を検知し、細かく温度を見張ってくれるので、途中で混ぜなくても「とろみ」のこびりつきを抑制できちゃうんですね♪
パンやクッキーなどのお菓子、焼き芋もおまかせ
出典:panasonic
ビストロ「NE-UBS10A」は、グリルとしてだけじゃなく、オーブン機能としても◎。
「2段コンベクションオーブン」機能により、熱風を気密性の高い庫内全体にしっかり循環させ、一気に温度を上げ、包み込むようにムラを抑えて焼くので、美味しさを逃さないんですね。
パンはもちろん、
- シフォンケーキ
- クッキー
- 焼き芋
- ドライフルーツ
も作れますし、「発酵機能」があるので、
- ヨーグルト
- プディング
- 甘酒
といったちょっと特別なスイーツもビストロ「NE-UBS10A」があればカンタン調理。
キッチンポケットアプリでレシピが増えていく
「キッチンポケットアプリ」をスマホでインストールしておけば、ビストロとスマホが連動して、食材からメニューを提案してくれるろいうハイテク機能が「NE-UBS10A」に採用されました。
「キッチンポケットアプリ」とは、人とレシピとキッチン家電をつなげる「食」のサービスアプリで、毎日メニューが更新される「おすすめ」や「1週間の献立」が表示され、食材から「レシピ検索」することもできますよ。
新しいメニューはスマホからビストロに送信すれば、メニューを増やせますし、冷蔵庫にいま何の食材が残っているのかを覚えておいてくれて食材管理ができるので、うっかり賞味期限のきれた食材が残ってた!なんてあとで気づいてガッカリ…なんてこともなくなりますね。

スーパーで食材を調達しながら1週間の献立が立てられたら、スーパーに買い物に行く頻度が減って、結果的に節約にもつながりそう♪
食器清潔コース搭載
今回新たに、スチームとヒーターを活用した「食器清潔コース」が新搭載。
これのスゴイところは、耐熱性の容器やほ乳瓶、弁当箱などを除菌できることですね。
ミルクや離乳食世代の乳幼児や、お弁当を作る幼児がいるママさんにとっては、この機能は大いに活躍すること間違いナシですね!
\毎日の調理のレシピの幅が広がる NE-UBS10A/
☟ホワイト
☟ブラック
パナソニックのビストロNE-UBS10AとNE-UBS5Aどちらがおすすめ?
パナソニックの人気シリーズ「ビストロ」の、新モデル「NE-UBS10A」と既存モデル「NE-UBS5A」の違いについてご紹介してきましたが、結局どちらがおすすめなのか、についてまとめていきますね。
パナソニックのビストロNE-UBS10Aがおすすめな人
- 新しいレシピや献立を習得したい
- パンやクッキー、焼き芋などお菓子スイーツ作りが好きな人
- 蒸し料理をしたい
- 最上位モデルが欲しい
- スマホで食材を管理したい
\毎日の調理のレシピの幅が広がる NE-UBS10A/
☟ホワイト
☟ブラック
パナソニックのビストロNE-UBS5Aがおすすめな人
- シンプルな機能があればよい
- グリル皿、スチーム料理は、後に必要であれば別売り部品を購入すればよい
- 電子レンジをメインで使うだけの人
- 単身赴任者
- 基本的なオーブン&電子レンジが使えれば十分
\シンプルな機能が便利な NE-UBS5A/
今回新たに発売される新モデルの「NE-UBS10A」のお値段は、16万円以上と破格の高さではありますが(笑)、料理の幅やレシピ・献立をステップアップさせたいという料理意欲がある方には思い切って、新モデルの「NE-UBS10A」購入もアリですね。
パナソニックのビストロNE-UBS10AとNE-UBS5Aの比較表
新モデル「NE-UBS10A」と既存モデル「NE-UBS5A」のスペックについて比較表でまとめておきます。
トーストの焼き時間は、「NE-UBS5A」が4分50秒なのに対し、「NE-UBS10A」は4分5秒と約1分の調理時間の短縮となっているので、忙しい朝には助かる機能UPですね。
型番 | SOT-401 | KSOT-401 |
---|---|---|
発売日 | 2023年1月31日 | 2023年1月31日 |
外形サイズ(mm) | 幅350×奥行320×高さ238mm(電源コードを除く) | 幅350×奥行320×高さ238mm(電源コードを除く) |
温度調節切り替え | 100℃~280℃ 無段階切り換え | 100℃~280℃ 無段階切り換え |
質量 | 約4.1kg (受け皿含まず) | 約4.1kg (受け皿含まず) |
カラー | ミルクベージュ ストーングレイ テラコッタ | ブラック |
定格消費電力 | 1350W | 1350W |
電源 | AC 100V 50/60Hz | AC 100V 50/60Hz |
電源コード長さ | 約1.2m | 約1.2m |
タイマー | 15分計 | 15分計 |
付属品 | × | 受け皿ハンドル |
パナソニックのビストロNE-UBS10Aのトーストの時間は?
出典:panasonic
パナソニックの新モデルNE-UBS10Aでは、トーストをひっくり返す手間なく一度に両面焼きな可能となっているので、時短もできてとっても便利♪
トーストのおすすめの焼き時間については、パナソニックに直接問い合わせてみたので、まとめました♪
《自動メニュー「トースト/パン」「トースト」》
1枚:約4分5秒
2枚:約4分55秒
3枚:約6分10秒
4枚:約6分40秒
《手動「グリル」両面焼き(上段)》
1枚:約5分10秒~5分30秒
2枚:約6分~6分20秒
3枚:約6分~6分20秒
4枚:約6分30秒~6分50秒
トーストの焼き方、メニューの操作方法としては、
- グリル皿(角皿ではない)にトーストを乗せて
- 「手動」の「グリル」を選択
- 「両面焼き」の「上段」もしくは「中断」を選択
- 好みの時間を設定し、加熱スタート(最大設定時間は30分まで可能)
両面焼きはもちろんですが、好みで「上面焼き」「下面焼き」といった片面焼きも選択することは可能です。

手動でも自動(オート)でもどちらでもトーストを焼くことができますね♪
ビストロNE-UBS10AとNE-UBS5Aの違いを比較!トーストの時間は?まとめ
以上、2022年8月下旬に発売される、パナソニックの人気オーブンシリーズ「ビストロ」の新モデルNE-UBS10Aと既存モデル「NE-UBS5A」について、違いの比較と口コミ評価についてまとめてみました。
- ヒートグリルを搭載
- スチームコントロール搭載
- ワンボウル調理機能
- 36眼スピードセンサー搭載
- お菓子メニューも幅広く完備
- スマホと連携してレシピを増やして食材も管理
2021年9月に「NE-UBS5A」が発売されて、およそ9ヶ月後に新たにNE-UBS10Aがリリースされるとあって、その機能の進化には注目すべきポイントがたくさんありますね。
購入の際に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\最新上位モデル NE-UBS10A/
☟ホワイト
☟ブラック
\既存型モデル NE-UBS5A /
☟ホワイトのみ
>>【楽天市場】さらにNE-UBS10Aの口コミと価格をチェック♪
>>【Amazon】さらにNE-UBS10Aの口コミと価格をチェック♪
▼2024年6月発売のNE-UBS10CとNE-UBS10Aの違い5つの比較はコチラ▼
パナソニックのビストロNE-UBS10AとNE-UBS5Aをおトクに購入する方法は?
新モデル「NE-UBS10A」と既存モデル「NE-UBS5A」は、家電量販店のほか、楽天やAmazonでも取り扱いがありますが、よりお買い得に買いたい方にオススメな方法が、2通りあります♪☟
楽天で買う場合
楽天クレジットカードに新規加入し、楽天ポイントを5000ポイント(=5000円分)即時もらって、楽天クレジットカードで購入すること
です!
カードの引き落としの際に、5000ポイント(5000円分)が引かれて決済されるので実質5000円引きで購入できる!というワケなんです。
なので、もしまだ楽天カードを持っていないよ、という方には5000円割引のチャンス!がありますので、ちょっぴりお高い家電を買うこの機会に是非!楽天クレジットカードの新規ご加入をご検討くださいね☆

楽天カードなら、コンビニやスーパー、レストランなど普段の買い物で使えて、そのたびに100円で1ポイントたまり、1ポイント=1円で利用可能!
さらに楽天市場で買い物すれば、ポイントが+2倍アップ!と買い物するたびにザクザクポイントが貯まりますよ♪
Amazonで買う場合
Amazonギフト券チャージを利用することです!
Amazonギフト券チャージをしてからAmazonでお買い物をすると通常よりポイントが貯まることで、よりお得に買えるんです!
チャージのやり方はカンタン。Amazon会員(通常会員、プライム会員どちらでもOK)であれば、アカウントの残高に直接入金することが可能です。
チャージ方法は、
- コンビニ
- ネットバンキング
- ATM
のいずれかのみ(クレジットカードは不可)で、1回のチャージ金額によりプライム会員は最大2.5%、通常会員でも2.0%のAmazonポイントがもらえるんです!

楽天と違って、クレジットカードを作りたくないよ、って方にはカード作成の手間が省けて、また現金払い感覚で買いものできるので、Amazonチャージは気軽に利用できますね